国際結婚

【配偶者ビザの費用】窓口手数料と行政書士に依頼した際の相場とは

配偶者ビザの申請予定がある方がずばり気になるのは、やはり申請にかかる費用だと思います。

そこで、この記事では配偶者ビザを申請した際に発生する費用や、行政書士に依頼した場合の費用相場の解説、また費用を抑えるアドバイスをしていきます。

配偶者ビザの申請費用(窓口手数料)

配偶者ビザを申請する際の手数料ですが、申請する際に支払う手数料はありません。

在留資格変更許可申請、在留資格変更許可申請のみ、許可が下りた後に4000円を支払う必要があります。

申請内容 申請手数料
在留資格認定証明書交付申請(海外からの呼び寄せ) 0円
在留資格変更許可申請 4000円
在留資格更新許可申請 4000円

上の表からもわかる通り、配偶者の方を海外から呼びよせる際の申請は手数料不要です。

以下、申請の際必ず発生する費用のまとめです。

・配偶者ビザを申請する際に支払うべき手数料はない

・手数料は許可が下りた後、在留カード受領の際に納付する(証紙で)

・手数料は4000円

・変更申請、更新申請のみ手数料が発生。認定申請は0円

 行政書士に配偶者ビザ申請を依頼する場合の費用

自分で申請書を作成する場合は当然費用は掛かりませんが、配偶者ビザの申請は書類の収集から作成まで何かと大変です。

そんな時、申請の代行を行政書士に依頼を検討することもあるでしょう。

以下ではその費用を検討します。

行政書士の料金相場

行政書士の料金相場を調べてみましたが、大体こんな感じです。

プラン 料金
書類チェック、一部書類作成の補助等 4万円~6万円
標準サポート 9万円~13万円
フルサポート 11万円~15万円

現在は、上記の表のように松竹梅で三段階の料金設計をしている事務所が多く見受けられます。

・書類収集と作成自分でできるので、最後はプロにチェックしてもらいたい→書類チェック、書類作成補助

・自分で書類は収集するが、申請書類の作成はすべて行政書士に任せる→標準サポート

・書類の収集から作成、在留カードの受取りまですべてお任せ→フルサポート

概ね上記の内容です。

プランを選べるメリットは、個々人に合ったスタイルで依頼内容をオーダーできるところだと思います。

また、特にプランを設けずに料金を提示している事務所の相場も、10万円~15万円といったところです。

オプション料金の存在

上記で紹介した申請料金の相場は、あくまでも申請基本料金です。

ここに、個々のケースに応じたオプション料金が加算される場合があります

例えば、

・特急申請料金 〇万円~

・年齢差が大きい場合 〇万円~

・オーバーステイ歴がある場合 〇万円~

のような形です。

オプション料金については事務所によって一切公表していない場合もあります。

また事務所によってはオプション関係なく一律に料金を設定している場合もあるので、その相場や内容は不明です。

いずれにしろ、オプション料金が発生してくる場合も十分に考えられますので、まずは見積をそれぞれの事務所からとってみることをオススメします。

代行料金、安けりゃよいのか

ネットでは、上記の相場より大幅に値段を下げた料金を掲載している事務所もあります。

筆者は一概に「安かろう悪かろう」というつもりはありません。依頼する方にとっては費用を抑えられるに越したことないですからね。

しかし、掲載料金が相場よりかなり低い場合は慎重になる必要があります。

「もしかしたらオプションでどんどん加算されるのか?」

「担当者が申請に不慣れなのか?」

「人望がなくお客様がつかないのか?」

等、様々なケースを想定したうえで、無料相談とお見積り依頼から検討した方がよいでしょう。

行政書士に依頼をする際は

行政書士に依頼するとなると、多くの場合10万円を超える出費になりますので、依頼先は慎重に検討する必要があります。

申請を依頼する前には必ず一度無料相談を行い、料金の総額から担当者とのフィーリングまで、しっかり事前に確認しましょう。

申請費用をできるだけ抑えたい方へ

できるだけ費用は押さえたいけど、申請書の作成方法もままならないし、どうせ申請するなら許可率も上げたいし・・・

そのように思っている方も多いと思います。そんな人へ、以下の2点をオススメします。

行政書士の書類チェックサービスを活用する

「自分で書類は収集できるし、ある程度は申請書類も作成できる」

という方は、まずは自身で書類を作成し、最終確認のみ行政書士に外注するという方法がオススメです。

上で解説した行政書士の相場でもわかる通り、書類チェックサービスはメインの申請代行サービスと比べて、3万円~6万円と格安です。

確かに、書類チェックのみで数万円の出費は痛いかもしれません。

しかし、完全な自己流で申請した結果不許可になってしまい、再申請しなければならない恐れがあるということを加味すると、保険として行政書士の書類チェックを利用する価値もあるはずです。

ビザ部の情報をもとに申請書類を作成する

ネットが主流になる一昔前は、ビザ申請に関する書類作成方法等のノウハウは専門家のみが握っており、完全なブラックボックスでした。

しかし、現在は申請に必要な書類から申請書の書き方まで、丁寧に解説してあるサイトが多くあります。

我ながら、当サイト「ビザ部」もそのようなビザ申請に関する有益な情報を発信する媒体の一つです。

ビザ部で申請に必要な書類や申請書類の作成方法を学べば、多くの場合自分で申請できてしまうと思います。

確かに、ネットで情報を集め、自ら資料を作成するのには手間や時間がかかります。

しかし、その手間と労力を惜しまなければ、行政書士に依頼する費用を抑えることができますので、ビザ部で申請書作成方法を学ぶのも一つの手です。

以下、申請書作成を手助けする記事を一部貼っておきますので、興味のある方はご覧ください。

【完全版】配偶者ビザの必要書類を徹底解説しますこの記事を読んでいる方は、おそらく配偶者ビザの申請を考えていると思います。 配偶者ビザに限った事ではありませんが、ビザの申請では多...
【書き方マスター講座】配偶者ビザの在留資格認定証明書交付申請書配偶者ビザを申請する人ならだれもが通る関門。それが、「在留資格認定証明書交付申請書」の作成です。今回は、ビザ申請を専門とする行政書士の筆者が、配偶者ビザの申請書に的を当て、誰もが簡単に書き方をマスターできるよう図も交えてわかりやすく解説していきます。...
【最重要】配偶者ビザ申請の質問書の書き方マスター講座配偶者ビザの申請書類の中で審査に大きく影響してくる書類といえば「質問書」です。 本記事では、その配偶者ビザ申請の最重要書類ともいえる質問書について、概要の説明から書き方までをビザ申請専門の行政書士が徹底解説していきます。...

まとめ

本記事では、配偶者ビザ申請にかかる費用や、行政書士に申請を依頼した場合の費用、また費用をできるだけ抑える方法を解説していきましたが、参考になりましたでしょうか。

ビザ申請それ自体はお金のかかるものではないですが、その申請の煩雑さ故、申請代行費用がかさんでしまうという問題があります。

費用をできるだけ抑えるべく、ご自身で申請にチャレンジされる場合は、ぜひビザ部の記事を参考にしてみてください。

また、行政書士に依頼を検討している場合、ぜひ当サイトからの無料相談をしてみてください。

もしもビザ部から行政書士にご依頼いただいた場合、もれなくAMAZONギフト券2000円分をプレゼントしています。

ABOUT ME
編集長 TAKAO
ビザ部を運営する編集長、現役行政書士。 日々多く業務をこなしながら、専門家としての知識を活かし、日本のビザに関する様々なお役立ち情報を発信している。ビザ関係の記事はすべて自ら執筆。

  • 東京電話番号
  • 中国語電話番号
  • 名古屋電話番号
  • 韓国語電話番号
  • 大阪電話番号
  • 英語電話番号